Apple Recustomer

Apple製品やmacのカスタマイズ、修理、改造、リサイクル

ヨーグルティアで玄米麹を作ってみる – Apple Recustomer

ヨーグルティアで玄米麹を作ってみる

投稿日:2017年4月23日 更新日:

ふとしたことでヨーグルティアで米麹が作れるサイトを見つけ、我が家がかなりの頻度で塩麹を使っている事を思い出し、たまには家に貢献できるものでも作ってみようかと思い麹を作ってみることにしました(ということはご察しの通り、いつもはどうでも良い駄作を乱発しています)

もし、玄米麹、米麹をヨーグルティアで作ろうと思い、[玄米麹 米麹 ヨーグルティア 作り方] などで検索してこのページに辿り着いた方に初めにお伝えしておきます

失敗してます、、

作れていませんので時間を無駄にすることなく、参考になるサイトへ移っていただいた方が得策です!

*後日、玄米麹できました!!ご参考になれば

玄米で玄米麹の作り方

それではあらためまして、時間に余裕があって暇つぶしでもしたい方ご賛同願います

まずなぜ米麹ではなく玄米麹なのかというと、我が家には玄米しかないからです

しかもこの玄米、毎年、嫁のご親族さんが作ってくれたお米を分けていただいているので、この玄米で玄米麹ができるとかなり生産者の見える安全安心な食材が大量にできることになるので是非是非やってみたいと思い、重い腰を動かしてみました

わざわざ米麹を作るためだけに玄米を踏みに行くのはなんだか変な気がするので白米での米麹作りは今の所考えていない

まさか失敗は無いだろうと勝手に強気でいながらも、もしかして失敗してしまった時の事を考えて最小量で挑戦します

用意したもの

  • 玄米は150グラム
  • 麹菌は1グラム
  • そしてヨーグルティア

工程を備忘録

再度お伝えしますが失敗してますので皆様にはまったくもって参考になりません、、

  • 玄米を1日水に浸す
  • 玄米を水からあげ、2時間乾かすimage
  • 圧力鍋で20分蒸す
image
  • 殺菌済みの器しゃもじを使って広げて冷ます.40度弱へ
  • 麹菌を振りかけ全体に混ぜ込む
  • ヨーグルティアへ入れて中蓋なしでセットして32度で48時間
  • 24時間後玄米を混ぜる
  • 12時間後玄米を混ぜる 白くまばらに麹菌が付着ありimage
  • 12時間後玄米を混ぜる 数カ所固まって麹菌ができている
  • 12時間後玄米を混ぜる 変わらず
  • 12時間後玄米を混ぜる 変わらず
  • 諦める
  • ヨーグルティアから取り出し、250ccの水を入れて混ぜる

スポンサーリンク

(ここで思い切ってどぶろく作りへ!!)

  • 12時間後玄米を混ぜる 変わらず
  • 12時間後玄米を混ぜる 変わらず
  • 24時間後玄米を混ぜる 変わらず
  • 24時間後玄米を混ぜる 変わらず
  • 24時間後玄米を混ぜる 変わらず
  • 計1週間繰り返す 変わらず

どぶろくも失敗と判断する

  • 庭の肥料として庭にばら撒く

ご親族の皆さん、食べ物を粗末にしてすいませんでした

切なすぎる、、

まさかの大失敗、なにを根拠にまさかと、言っているかわからんが

このまま放置ではいかないので、考えられる失敗要因を書き出し

  • 玄米の蒸し工程が甘い

芯は残っていなかったが若干硬めではあったので、もう少し蒸しが必要なのかもしれない

  • 温度管理

ヨーグルティアはまだまだ新品購入半年もたってなく問題ないはず、

この中蓋なしが怪しい、、

我が家の冬は一階のリビングキッチンが激烈寒い

毎年冬はリビングを2階へ移住する

このご時世この日本で放牧民のような生活を繰り返しているくらいキッチンのある1階は寒い

キッチン横にはクーラーボックスに保冷剤を入れて冷蔵庫拡張しても2.3日保冷剤は溶けない

オリーブオイルは固まって使えない

家族全員しもやけ

我が家の極寒自慢はこれくらいにしておいて、、

麹菌が増えるためには酸素が必要だそうで、閉め切ると酸素不足で麹菌が活性化しないということで中蓋無しにしてみたが、この極寒地ではヨーグルティアの温度管理機能より蓋なしで入り込む冷気のほうが強くうまく温度管理ができていなかったのではないかと予測

この2点が失敗の、原因ではないかと思いつつ懲りもせずに2回目に挑戦

(Visited 333 times, 1 visits today)

関連記事

ズッキーニの葉 茎 食べてみました

今ウチの庭で1番調子がいいのがズッキーニ 早く身をつけてくれんかなぁと覗きこんでみると   いるいる❗️めちゃくちゃちっこいけど黄色いのが見えます❗️❗️ちなウチのズッキーニは黄色の種類、正 …

花ズッキーニの天ぷら

我が家の暗黙のルールでは 良い豆が手に入ったら天ぷら です で、この日は実家から美味しそうなぷっくり膨れたインゲンをGETしたのでルール通り天ぷらをすることになった そこで、コレはチャンスとばかりに、 …

沖縄南部、糸満周辺で子供と一緒に過ごしたお得で便利な人気スポット情報

2017年9月の中旬に3泊4日で沖縄旅行に行ってきました。 沖縄でも本島、離島いろいろ場所がありますが、細かく言うと沖縄県本島の南部にあたる糸満市周辺に行ってきました。 お金にも時間にも余裕がないので …

とれたて生ニンニク料理

数日前からニンニクが何本か倒れ始めたはじめはネコちゃんの仕業かと思ってイライラしてたけど、どぉーも違う茎を触るとスカスカ、、まだどれも、トウが出てきて花が咲いてないんだけど、コレはもはや限界?!意を決 …

えごま焼酎

庭のえごまが伸びすぎている、、 ついでにシソも、、 シソは料理に使う頻度を考えるとこれくらいあってもよさそうだが、えごまはいくらなんでも使い切れない 去年も同じくらい育って種を採取したが、キレイに精製 …

-低温調理部, 食部
-, , , , , ,

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です