Apple Recustomer

Apple製品やmacのカスタマイズ、修理、改造、リサイクル

MacBook Pro はんだ割れ 修理 – Apple Recustomer

MacBook Pro はんだ割れ 修理

投稿日:2016年8月25日 更新日:

最近リンゴマークの付いたものを触っていない、、

そう思い修理にかかることに

モデルナンバーA1212 MacBook Pro 17インチ
たしか、この機種も昔は画面の歪み、表示不良などでグラボの接触不良でリコールがかかっていたと思うが、現在は月日が経ちすぎて完全に対象外,,,,

そこでネットでちらほらみかける、はんだ割れ修理を挑戦してみることに

スポンサーリンク

用意するものは

  • マザーボードとりだすまでに必要なドライバー
  • ヒートガン
  • フラックス液
  • 熱を遮断できそうなもの
    (powerbookG4の天板2枚)
  1. とりあえずマザーボードを取り外していく
  2. 取り外せたらGPUに付いているグリスを綺麗に拭き取るimage
  3. GPUの周り、接続面にフラックス液を染み込ますようにぬるimage
  4. GPU以外の箇所に余計な熱を加えないようにかくすimage
  5. ヒートガンを5センチ〜10センチくらいはなれた場所から満遍なくあてる
  6. 2.3分後くらいにパキッ、パキッと半田が再加熱されている音がするけど、ひるまず5分程度あて続ける
  7. 熱がなくなるまで自然放置
  8. 組み上げていく
  9. そして起動
  10. 起動音後、凄まじいい勢いでファンが回りだすが画面はなにも映らず

何度くりかてしても同じ

完全に壊してしまいました、、
、、
何か良いリメイクを考えなくては

(Visited 1,017 times, 1 visits today)

関連記事

iPhone3gs 脱獄 ジェイルブレイク

改めて iPhone3gs 脱獄

前回記事でも書いた通り、なんとかかんとかiPhone3gs文鎮×2を復活させられたので改めて脱獄に挑戦です❗️ ★脱獄目的はSIMロックフリーにして、格安SIM(So-netゼロSIM)を挿してサブ機 …

iPhone3gsでSo-net 0SIM 使用

後輩に無理言って手に入れた雑誌、デジモノステーション お目当ての付録に付いていたSo-netの0SIM 我が家の何かあった時用モバイル iPhone3gs君へ装着してみました 結果はなんの問題もなく使 …

DIY!低温調理器、発酵器を自作してみた A1103 Mac mini

目次1 低温調理器、発酵器を自作してみた2 準備2.1 温度コントローラー2.2 ヒーター2.3 水流ポンプ3 自作開始4 収納BOX5 Apple A1103 Mac mini 低温調理器5.1 追 …

A1181とA1181

尊敬すべきジョブズ氏が世に放った庶民派ノートパソコンの傑作。 MacBook モデルNo.A1181 可愛いすぎる。 しかも2台ともブラック。 なんてスタイリッシュなんでしょ! 左側は MacBook …

A1278 MacBook pro はどっち?

これはむずかしい! これでわかればほぼジョブズ氏!! いや、ジョブズ氏でも無理でしょう。たぶんだけどこのアングルで二つに違いはないかと思う。 モノはもちろんどちらも モデルナンバーA1278 ですが、 …

-Apple部, recustomer部, Mac部
-, ,

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です