Apple Recustomer

Apple製品やmacのカスタマイズ、修理、改造、リサイクル

ドライトマトの作り方 – Apple Recustomer

ドライトマトの作り方

投稿日:2016年8月22日 更新日:

庭のトマトが最盛期を迎えてきた

こうなると、ほぼ毎日摘み取ってあげないと熟れすぎたり、破裂してしまったりするが、ついついめんどくさがって放置してしまう

そして重い腰を上げて摘み取りに行くと案の定、破裂したのが何個も何個も、、

すぐに食べるか調理すればなんの問題もないが、冷蔵庫で保存するとちゃんと中身の汁が漏れ、周りのトマトまで駄目にしてしまう

捨てるのは当然もったいないのでここで出てくるのがドライトマト✨✨

これなら長期保存が可能❗️

そして作り方もチョー簡単❗️❗️

スポンサーリンク

プチトマトは半分に、大きいのはそれと同じくらいの大きさに切って、軽く塩を振ってちょい放置、水分が吹き出してきたらキッチンペーパーで軽く拭き取り、水分の多い方を上に向けて天日干し、そして3日放置、

カット直後

image

1日後

image

3日後

image

クミンを少々、ニンニク1片、オリーブオイルでひたひたに漬けて完成❗️

image

後は嫁に託す

(Visited 65 times, 1 visits today)

関連記事

いわしでへしこ(こんかいわし)の作り方 食べ方

定期的に購入するいわしの箱買い 安くて良いのがあれば買うか、常備いわしの加工品、アンチョビがなくなったら都度都度購入していた。 今までのいわしの食べ方、レシピは 買ったその日に食べたいだけ生でお刺身、 …

ズッキーニの葉 茎 食べてみました

今ウチの庭で1番調子がいいのがズッキーニ 早く身をつけてくれんかなぁと覗きこんでみると   いるいる❗️めちゃくちゃちっこいけど黄色いのが見えます❗️❗️ちなウチのズッキーニは黄色の種類、正 …

紫蘇の実オイル

今年もたくさんお世話になった庭の紫蘇 おもいっきり生い茂ってます そして最後のクライマックスの紫蘇の実を収穫 思っていた以上に時間がかかる、、 去年、一昨年より確かにたくさん実っているけどちょっとおお …

続々と発芽成功中

いい感じに発芽が進んどります!! 去年の残り物のいんげん豆 マメマメ大ファン期待の黒枝豆 もうひといき!! 今年期待のアジアン台風パクチー キ、キミは誰かね?? 多分モロヘイヤかな、、 良いね良いね〜 …

ツムブリとメマル

ふるさと納税 高知県大月町 鮮魚各種 届きました

ふるさと納税 高知県大月町 鮮魚各種 届きました! 去年の暮れにふるさと納税で寄付できそうな金額の枠が少し残っていたので、駆け込みで物色しているとヒット! 高知県大月町 鮮魚各種 1日限定5組✨✨ 日 …

-庭野菜部, 食部
-, , , ,

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です