本当に簡単にできた自作一斗缶燻製器
当然、使ってみたくなる
ここはやはりオーソドックスにささみでトライ❗️
ついでに漬け込み予定の豚モモブロックを発見したのでご一緒に❗️
燻製の作り方を調べれば調べるほど多彩でなにが正解なのかまったくわからなくなって迷うばかり
初心者向けそうで簡単シンプルにいく
作り方
醤油、みりん、料理酒、水
2:1:1:1
スポンサーリンク
チューブ生姜ひとつまみ、胡椒サラッサラッ
ジップロックに入れて冷蔵庫で半日<夕方仕込んで翌朝まで>
塩抜き開始
ザルにあげてかる〜く水洗い

キッチンペーパーでできる限り水気を切る
日陰で乾燥半日<実質4時間程度、真冬なので天日干し、夏は冷蔵庫が良いみたい>

熱乾燥
ここでやっと登場❗️❗️ご自慢?の燻製器❗️
具材を串に刺し吊るしてセット

手前がささみで奥っ側が豚モモ
いい感じに串の刺す位置がズレてるねぇ〜
ここではスモーク材は何も入れないので普通に室内コンロで

60度で1時間

水気が減って引き締まりましたね〜
既に食べてみたい気持ちを抑えつつ、ここでスモーク❗️

1時間半燃えるさくらのスモークウッドに着火
70度で1時間半弱
ここからは庭でコンロでおこなうが温度管理が非常に難航????
超弱火なので少し風が吹いただけでも消えてしまっている事が多々????????
結局、この間、コンロから離れられないと判断してついでに色々日曜大工をしながら温度管理をすること1時間ちょい

たぶん完成でしょ❗️

たまらん✨✨

粗熱をとって冷蔵庫で完成❗️❗️

食べてみる
左がささみで右が豚モモ
半日くらい冷蔵庫で寝かすのがベストらしいが、熱がとれてしまえばすぐにでもウマウマ✨
改善点はいくつかというか山ほどあるけど、初回にしては上出来❗️

たまりませんなぁ