兼ねて興味はあったが、なかなか手を出す機会がなかった燻製
一斗缶が手に入ったので、遂に実行する日がきた❗️
ネットで一斗缶燻製器の作り方を見ると、いたって簡単☆
これならすぐできそうととりあえず材料を揃える
材料
* 一斗缶
* 温度計
* 鉄串
* 蓋にするベニア板(耐熱性のあるたいらなものなら何でもおk)
* 穴をあけるドリル
以上、いたってシンプル!!温度計のみ手持ちがなかったので購入する事に
パール金属 フライデー 揚げ物プレート専用温度計 100mm H-5850
DIYスタート
まずは蓋部分を缶切りで取り外す
切り口が危ないので少しヤスリで削る(ペンチで切り口をつぶしてしまっても大丈夫だと思います)
続いて空気穴をあける
一斗缶側面下からすぐのあたりに3箇所、側面4面すべて
鉄串を吊す穴をあける
一斗缶側面上から3分の1くらいの高さにドリルで穴
今回は鉄串なので、串に刺して具材を吊す事を想定しているのでこの高さに設定
スポンサーリンク
網を敷いて置くタイプならもう少し下かなぁと思います
蓋にするベニア板に温度計を差し込む穴をあける
❗️❗️完成❗️❗️
早速串を刺してみる
適当過ぎて串が歪んでいるが、、、
問題無し!!
蓋をしてみる
立派な、燻製器ではないですか!!
さて何か燻製しましょうか